個性のあるデザインとは。
2024/09/08
こんな人に読んでほしい
-
他(競合他社)と違うデザインを作って欲しい方
-
自社の特徴や魅力をデザインで伝えたい方
-
現状のデザインに不満や不安がある方
鈴屋一
こんにちは、デザイナーの鈴屋一(スズヤハジメ)です。
今回は、デザインにおける「個性」についてお話しさせていただきます。
個性とは
個性の意味を調べてみたところ、以下のような解説が記載されていました。
個人または個体・個物に備わった、そのもの特有の性質。個人性。パーソナリティー。
「国語辞典」より抜粋
1.個性を勘違いしていないか
昨今のSNSをはじめとする情報社会では、多くの人々が個性や自分らしさの究明に焦っています。
何かに属さなければ不安を感じる生まれ持った孤独感と、誰かと同じであることを嫌い、華やかに着飾ることでしか満たされない自己顕示欲が対立するこのカオスな状況において、個性の意味やその捉え方は次第に以下のような解釈に変わってきているような気がしてなりません。
大多数の同一思考に逆らい、自己の価値観を主張し、自由を追求する姿勢。また、その中で顕著に現れる視覚的特徴や性格。
鈴屋一 現代「誤」訳
こういった個性の誤解は、デザインの分野にも蔓延しています。
鈴屋一
派手な髪色と服装に身を包み、大人数で群れを成して成人式で暴れる小童たち。
その無個性ゆえに誤った個性を表現する姿で、春の訪れを感じます。
2.デザインにおける個性の誤解
デザインとは本来、情報を相互に伝達し合うコミュニケーションを指します。
しかし、近年では自己中心的なアートとして、自分の内面を認めてもらうことばかりに重きを置いた、中身のないものが増えているように思われます。
例えば、
-
・
可読性が低い文字
-
・
保存方法に困る形状
-
・
情報が多すぎる/少なすぎる
-
・
目的がわからない
など、表現の自由の名のもとで、コミュニケーションを不自由しているコンテンツが非常に多く生み出されています。
必要以上に人を困らせる表現は、デザインに取り入れるべきではないでしょう。
鈴屋一
TPOに適していないデザインを、私は「コンテンポラリーデザイン」と勝手に呼んでいます。
3.鈴屋デザインが考える個性の引き出し方
では、鈴屋デザインがどのようにして個性を引き出すのか、その根底にある思考プロセスは以下の通りです。
-
①
対象物が属するジャンルの一般的な表現傾向を把握
-
②
周囲と異なるわずかな特徴を慎重に考察
-
③
不要な情報や、当事者にしか理解できない要素を排除
-
④
過度な装飾や表面的な表現を避け、誰にでも伝わるかどうかを基準にデザインを構築
-
⑤
さりげなく、気づきと趣深さ、固有の特徴を加える
-
⑥
情報に触れた際の理解と想像のバランスを吟味し、個性に自然と目が向けられるような思考の空白部分を演出
ココ、大切なこと!
誤解を恐れずに申し上げると、情報を増やしたり無意味な要素を詰め込む「ごちゃごちゃしたデザイン」を生み出すのは簡単で単純な作業です。むしろ、情報を絞り込んでミニマルで芯のある表現を追求したデザインでこそ、個性やその核心に触れることができると考えています。
詰まるところ、鈴屋デザインにとって個性とは、
後付けや表面的な表現で取り繕った「饒舌」ではなく、最初から感じ取れる本質部分の「ささやかな魅力」。
鈴屋デザイン
鈴屋一
高級感を漂わせるデザインの多くがシンプルである理由には、こうした要素も含まれているのでしょう。
4.真の個性を持ったデザインとは
長々と持論を述べてきましたが、正直なところ、明確な答えはまだ見つかっていません。
デザイナーの数だけ個性の表現があります。
ただ一つ確かなことは、無茶な主張に固執し、表面的な違いを追い求めたものは、ただの自己中心的な行いに過ぎないということです。
思いやりと背伸びしない等身大の情報伝達を心がけ、周囲と調和しながら人々に気づきを与えるものこそが、「個性のあるデザイン」と呼べるのではないでしょうか。
鈴屋一
個性のあるデザインには、「知性」と「思いやり」が隠れています。
さいごに
いかがでしたでしょうか。今回の記事は、あくまで鈴屋デザインが考える「個性」のあり方についてのものであり、万人に強制するものではありません。もし機会があれば、皆さんが考える個性についてぜひ私たちにもお聞かせいただければ幸いです。
以上、「個性のあるデザインとは。」でした。